モンスター名の由来

▲ データベースINDEXへ

モンスター名で疑問に思ったので調べてみました。
といっても韓国語の知識無いので間違いだらけと思いますが。
元が中国語のものは調べてないので、不明な箇所はおそらくその辺かと(-ι_ -、
[参考]
http://web.pe.to/~neko/ (幻想図書館)

ア行


アーチャースケルトン

아쳐 = a-cha → Archer 、스켈레톤 = su-kel-le-ton → Skeleton
そのまんま射手の骸骨。

アークロウズ

アケロオス(Achelous)っぽいんですが、その場合河の神なんですよね・・・。虫にでも変身しましたかね。

アノリアン

Anolian
不明っす。

アナコンダーク

아나콘다크 = a-na-kon-da-ku → Anacondaq
半水生の世界最大級の大蛇。人を丸飲みできるその巨体を素手でボコボコにするアコさんはいったいどういう修行を積んだんでしょうか。
なぜ最後にqがつくかは不明です。

アラーム

Alarm
目覚まし時計、警報。見た目鳩時計に見えますが目覚まし時計だそうです。

アルギオペ

아르지오프 = a-ru-ji-o-pu → Argiope
蜘蛛の学名。ギリシャ神話中のニンフ。それ以上わかりません。

アルゴス

아르고스 = a-ru-go-su → Argos
ギリシャ神話における百眼の巨人。命令を忠実に守ってただけなのにエロオヤジ(ゼウス)から命じられたヘルメスに首を取られて可哀想なんですが、Ragnarok中では蜘蛛なんですね。

アンバーナイト

앰버 = Amber 、나이트 = na-i-to → ナイト
おそらくアンモナイトのナイトをもじったと思われる。琥珀色のカタツムリ

アンドレ

앙드레 = ang-do-re → Andre
アンドレ、人の名前。微妙にant(蟻)と語感を似せてると解釈しておきます。


イクリプス、エクリプス

이클립스 = i-kul-rip-su → Eclipse
日蝕か月蝕かわかりませんが、ルナティックを率いているので多分日食。

イシス

이시스 = i-si-su → Isis
エジプト神話における冥府の神オシリスの妹であり妻。息子のホルスに旦那の仇は討たせるし、オシリスは復活させるし、あのビンタが痛いのも頷ける話です。Beta2でさらにパワーアップ。

イービルドルイド

이블 = i-bil → Evil 、드루이드 =do-ru-i-do → Druid
ドルイドとはケルト神話における神官位。それが邪悪へと慣れ果てた、と。文字たらずの突っ込み感謝(;;


ウィロー

윌로우 = wil-lo-u → Willow
ヤナギ。この場合はヤナギのお化け。

月夜花、ウォルヤファ、ムーンライト

월야[wolya] = 月夜 、화[fa] =
月夜の禍。月と狼ときたら、人狼です。

禍じゃなくて花でした。
月夜の花。

ウルフ

울프 = ur-hu → Wolf
そのまんまウルフです。

ウィスパー

위스퍼 = wi-su-pa → Whisper Wispar
幽霊。幽霊の声は囁き声だということでWhisperだそうです。[情報;・・・さん]まぁ、Wispでもよさそうだしカタカナ語ということで。


エクセキューショナ

Executioner
死刑執行人。割と使われる単語です。ラグナロク内では魔剣として徘徊している模様。

エドガ

Edgar
エドガー、人の名前。エドガー・アラン・ポーがパイプを愛用していたということらしいのですが、なぜ虎なのでしょうか。エドガー・ライズ・バロウズというSF作家と関係があるかどうかは分かりません。

エンジェリング

엔젤[enjel] = Angel 、링[ring] = 輪
天使のポリン。サンタになったり天使になったり大変ですね。

エギラ

에기라 = e-gi-ra → Eggyra
Egg=卵はわかりますが、Eggyraまで分かりません。

エルダーウィロー

엘더 = el-da → Elder、윌로우 = wil-lo-u → Willow
"Elder"は古いという意味もありますが、ニワトコという意味もあります。とはいえどう見てもヤナギっぽいので、「古いヤナギのお化け」ですね。


オークアーチャー

Orc Archer
オーク弓手。モンスタースキルがアレな現状ではオークメイジは追加しないんでしょうね。

オークウォリアー

오크 = o-ku → Orc 、워리어 = wo-ri-a → Warrior
オークの戦士。オークはおそらくトールキンの創作。ブタ顔の残虐な種族で、ドワーフとは犬猿の仲。といってもRagnarokにはドワーフはでてこないですが。

オークスケルトン

오크 = o-ku → Orc 、스켈레톤 = su-kel-le-ton → Skeleton
オークが骸骨となった姿。

オークゾンビ

오크 = o-ku → Orc 、좀비 = chon-bi → Zombie
オークがゾンビとなった姿。

オークヒーロー

오크 = o-ku → Orc 、히어로[hi-i-ro] = Hero
オークの勇者。オークヒロインはでるか否か。

オークロード

Orc Lord
オークの主君。おお、ゆうしゃよしんでしまうとはなさけない、という人が実はすごく強かったというお話。

オシリス

오시리스 = o-si-ri-su → Osiris
古代エジプトの冥府の神。一度弟のセトに殺されるが、妹のイシスによって復活する。

オボンヌ

오본느 = o-bon-nu → Obeaune?
・・・全く分かりません。

カ行


ガイアス

가이아스 = ga-i-a-su → Giearth?
Gaiusなら人の名前。GaiaとEarthをかけてるのかもしれません。

カナトウス

커너투스 = ka-na-to-su → Cornutus
ラテン語で「角状の」。角状の何であるか。おそらく角状の貝=サザエを指してるのかと思われる。コルヌトゥスが正しいかと。

カラメル

카라멜 = ka-ra-mel → Caramel
クリーミーもわかりませんでしたが、キャラメルもわかりません。二つ併せてクリーミーキャラメルとか言われたらもう食べるしか。

カリッツバ−グ

不明。


グール

구울 = ku-ul → Ghul
アラビアンナイトにおけるモンスター。神聖な存在を避けるあまり人里から離れ屍体のみになったことから「食屍鬼」へと変化した。

クランプ

Cramp
拘束するもの? Diomysという学名でクランプマウスといういのがいるらしいんですが。どうでもいいんですが、CRAMP学園というのはイヤな間違い方な気がします。

クリーミー

크리미 = ku-ri-mi → Creamy
・・・分かりません。クリーミーマミのクリーミーということにしておいてください。

クミホ

구미호[kumiho] = 九尾狐
中国神話にでてくる美女に化けて権力者に取り入り悪事を働く。玉藻とも呼ばれる。


ゴーレム

고렘 = go-lem → Golem
人が作る忠実な土塊の命。基本的に土で作るが、石や金属のゴーレムも存在する。魔術師がゲフェンタワーにゴーレムを投棄するのはいいとして(いいのか?)、砂漠にゴーレムが多いのはピラミッドでも作らせていたのか。

コーコー

코코 = ko-ko → Coco
スペイン語でココナッツのこと。本体はリスではなく、実は手にしている木の実です。

ゴーストリング、ゴスティーリング

고스트 = go-su-ti → Ghosty
ゴーストは亡霊。未練を残している場合が多い。おそらく、アイテムを20個溜め込んだポリンが奪われたアイテムを取り戻すために現世に彷徨っていると思われ・・・るかどうかは分かりません。

ゴブリン

고블린 = go-bur-rin→ Goblin
そのまんまゴブリン。もともとはヨーロッパにおいて人と共存してきた妖精だが、清教徒には異端とされ人里から暗い土地へと移り神を徹底的に嫌うようになる。言ってみれば、ゴブリンとアコライト/プリーストは犬猿の仲のはず・・・だけど、そこまで実装してたらキリがありません。

コボルト

코볼트 = ko-bol-to → Kobold
ドイツで家に住まう妖精。ファンタジーの中では、言ってみれば武装する犬。

コンドル

콘도르 = Condor
そのまんまコンドルです。

サ行


ザック、パンプキン

펌프킨 = pang-pu-kin → Pumpkin
ハロウィンおなじみのカボチャお化け。ヒーホー。ザックというよりジャック(ジャック・オ・ランタン)だとも思いますが。

サイドワインダー

사이드[saido] = Side 、와인더 = wi-in-da → Winder
和名ヨコバイガラガラヘビ、細胞を破壊する毒を持つ最悪の毒蛇のこと。ボアとアナコンダは毒蛇ではないと思いますが如何でしょうか。[情報;豊月さん]

サベージ、セヴィジ

세비지 = se-bi-ji → Savage
おそらく猪の突撃 = Savage。ハングルにしたがうならSavageはセバージュではなくセヴィジと読むべきかと

サベージベベ、セヴィジベビー

세비지 = se-bi-ji → Savage 、베베 = be-be → Baby
いわゆるうり坊。ベベじゃなくてベイビーだと思うんですがどうでしょう。

ワンダラーウルフ → ヴァガボンドウルフ → さまよい狼

旅じゃなくて放浪というか彷徨いだった模様。


ジョーカー

조커[choka] = Joker
ジョーク(Joke)を飛ばす人、道化。

深淵の騎士

Abysmal KnightKnight of Abyss
ペリー・ローダンに出てくる深淵の騎士とはスペルが違うので、奈落の騎士と言った方がいいでしょうか。


スケルトン

스켈레톤 = su-kel-le-ton → Skeleton
そのまんまスケルトン。骸骨の戦士。ドラゴンの牙から作り出されるドラゴントゥースウォリアーというのもいる。

スケルプリズナー

Skel Prisoner
骸骨の囚人。

スケルワーカー

스켈 = su-kel → Skel 、워커 = wo-ka → Walker
歩く、というか徘徊する骸骨。

WalkerじゃなくてWorkerみたいです。確かに仕事してるっぽいし、スペル的にはwokaはWorkerが近い(;;[情報;estさん]

スコーピオン

스콜피온 = su-kor-pi-on → Scorpion
そのまんまサソリのこと。猛毒をもつ種も多い非常に危険な存在。

スタイナー

스타이너 = su-ta-i-na → Stainer
スタイナー、人の名前。Beta2からのモンスターは人の名前を付けるのが流行なんでしょうか。ただ、Star(星) in(中) er でテントウムシの星を表す掛詞なのかもしれません。というわけで日本語読みはスターインナーで。

スティールチョンチョン

스틸 = su-til → Steal 、촌촌 = chon-chon → Chonchon
そのまんまスティールするチョンチョンですが、実際やってることはただの(?)ルートです。

스틸 = su-til → Steel 、촌촌 = chon-chon → Chonchon
鉄チョンチョン・・・ハングルって難しいですね。

スティング

Sting
Sting→針、鋭い針を持ったモンスター……には見えませんね。

スティンクで悪臭だとか。確かにドロドロですが。[情報;  さん]

ステムワーム

Stem Worm
幹ミミズ? がっしりとした茎をつけたワームテールということでしょうか。

スネーク

보아 = Boa
ボア科はヘビの中では大きな部類。大蛇の総称をボアと言う場合もある。決してボア=スネークとは言い難いので、正しくはボアかと。

スポア

스포아 = su-po-a → Spore
胞子。奉仕ではありません。

スモ―キ―

스모키 = su-mo-ki → Smokie
スモークは煙。それがどうして狸になるんでしょうか。狸が化ける様を「煙に巻く」と表現したんでしょうかねぇ。


ゼノク、ゼノーク?

제노크 = che-no-ku → Zenorc
・・・不明。「オークの変種」ということからZEN-ORCっぽいですが、zenがどういう意味かは分かりません。

xeno(=異質な,異種)-orcっぽいですね、雰囲気的に。[情報;L-Heartさん]

ゼロム

제롬 = che-rom → Zerom
もしかするとJeromeかもしれません。ジョロームの場合人の名前。


ソードフィッシュ

소드 = so-do → Sword 、피쉬 = pi-swi → Fish
いわゆるメカジキ。現時点では画像がフェンと入れ替わってるようにしか見えない。上唇が長くソードフィッシュと呼ばれる。が、日本鯖では是非メカジキと表記してほしい。

ソフィー、ソヒー

소희 = so-fi → Sophie
ソフィアの愛称、あるいは小姫(シャオフィー)。ソフィーといえば連想されるのがベストセラー小説なんですが・・・。

今のソヒーは変ですよね・・・。

ソルジャースケルトン

솔져 = sol-ja → Soldier 、스켈레톤 = su-kel-le-ton → Skeleton
そのまんま兵隊の骸骨。

ゾンビ

좀비 = chon-bi → Zombie
ブードゥー教司祭が、犯罪者の死後、罪を償わせるために蘇らせた奴隷。とはいっても、人を襲う腐った死体というイメージのほうがよく使われています。

ゾンビプリズナー

Zombie Prisoner
ゾンビの囚人。

タ行


タラフロッグ

타라 = ta-ra → Thera 、프로그 = pu-ro-gu → Frog
Theraはギリシャ語で「狩る」、パーリ語で「長老」。長老ガエルが狩りガエルか、ちょっと分かりません。テラフロッグが正しいのかと。

タロウ

타로우 = ta-ro-u → Tarou
Tarouといっても太郎しか思い浮かびません。
もしかすると韓国でも某ハムが流行ってるのかもしれませんね。


チョンチョン

촌촌 = chon-chon → チョンチョン
チョン(Chong)は中国語で虫のことらしいですが、それだとchong chong?。[情報;香烟さん]


ティルフィング

Tirfing
北欧神話。スヴァフルラーメ王が工匠に無理な注文をつけて作らせた豪剣。鞘から引き抜くたびに一人の男の命を奪い3つの悪しき願いを叶え自らも死に至る。

デザートウルフ

데저트 = de-ja-to → Desert 、울프 = ur-hu → Wolf
そのまんま砂漠のオオカミ。砂漠といっても、荒野が砂漠化しているようなところかと。

デザートウルフ(子)

어린[o-ron] = 幼い 、데저트 = de-ja-to → Desert 、울프 = ur-hu → Wolf
そのまんまデザートウルフの子供です。

デビエース

데비 = de-bi → Devi 、어스[osu] = Earth
うぐ・・・わかんない。

デビルチ

데비루 = de-bi-lu → Devil 、치 = chi
多分、Devil Child。悪魔の子供。


盗蟲

작은[chak-un] = 小さい 、도둑[do-rog] = 泥棒 、벌레[bor-re] = 虫
英語ではThiefbugとなってますが、二次盗蟲はおそらくAssassinbugでしょう。

ドスティネス

더스티네스 = do-su-ti-ne-su → Dustyness
塵だらけ、灰色、生気のない、という様子。ダスティネスが正しいのかな。

トッケビ、ドケビ

도깨비 = to-kke-pi → Dokebi
韓国の昔話にでてくる小鬼。やんちゃでいたずら好き。

トード

토드 = to-do → Toad
ヒキガエルのことです。

ドッペルゲンガー

도플갱어 = do-pel-geng-a → Doppelganger
ドイツの伝承で、ドッペルゲンガーを見たものは数日のうちに死ぬと言われる。が、魔法使いが作る怪物であるところのドッペルゲンガーは、ただ単に姿を似せるだけの怪物。

ドラゴンフライ

드래곤 = do-ra-gonn → Dragon 、플라이[fullai] = Fly
トンボのこと。・・・トンボのこと。

ドレインライアー、ドレインリアー

드레인리어 = do-rel-in-li-a → Drainliar
ドレインはこの場合おそらく吸血。それとFamiliarのliarを混ぜた造語。

ドロップス、ドラップス

드롭프스 = do-rob-pu-su → Drops
アイテムドロップなのか、雫という意味かは不明ですが……植物なんだよね。

ドレイク

드레이크 = do-re-i-ku → Drake
ドレイク、人の名前。おそらくイギリス私掠海賊フランシス・ドレイクがモデル。

ナ行


ナイトメア

나이트메어 = na-i-to-me-a → Nightmare
悪夢を呼ぶ馬。馬(うま)と夢魔(むま)は語感がにているところに民俗学的作為を感じます。

mareには雌馬という意味も含まれてるようで、あれって雌だったんでしょうかねぇ。(ROの女は強い・・・)Oo(゜m ゜[情報;知ったかぶりさん]

ハ行


ハイオーク

High Orc
上等なオーク。昼も夜も眠らずにレベル上げにいそしんだものだけにこの称号が与えられる……って廃オークやおまへんで(いーかげんにしなさい)。

パイレーツスケル

파이어럿스켈 = pa-i-a-ras-sukel → Pirateskell
海賊の骨。

バソリー、バースリー

Bathory
おそらくエリザベート・バートリー伯爵夫人のこと。若返りのために娘の血を集めたとされる実在した人物。

バフォメット

바포메트 = ba-po-me-to → Baphomet
テンプル騎士団が崇拝していたという偶像。いろんな曰くがあるので自分で調べてみてください。

バドン

바돈 = ba-don → Vadon
不明。

パンク

Punk、というよりPunctureのほうがそれっぽいんですが、ロッカー、メタルラーに続いて音楽方面のパンクで攻めてきたのかもしれません。

ハンターフライ

바포 = han-ta → Hunter 、플라이[fullai] = Fly
由来がよくわかりませんでした。DQ3のハンターフライぐらいしか。


ビタタ

비타타 = bi-ta-ta → Vitata
分かりません。비[pi] = 妃 で女王蟻ということでしょうか。

ピッキ

픽키 = pik-ki → Picky
つつく鳥・・・かな。

ビッグフット

빅 = Big 、풋[pus] = Foot
そのまんま、UMAのひとつビッグフットのこと。巨大類人猿という話だったが、Ragnarokでは熊にしか見えない。

ヒドラ

히드라 = Hydra
ヒドラといってもギリシャ神話のヒュドラではなく、触手を持ったポリプの一種で形が似ているイソギンチャクより遙かに体の構造が単純。クラゲの方が分類上は近い。

白蓮玉(マグノリア)

백련[pekron] = 白蓮 、옥[ok] = 玉
でも、どう考えても目玉焼きです。玉は下につくことで「〜屋」という意味があるらしいんですが、どうみても目玉焼きです。英語で白蓮だと言い張ってますが、どう見ても(略
マグノリアは和名で竜舌蘭らしいです。問題は目玉焼きとの関連性ですが。[情報;豊月さん]


ファーブル

파 = Fabre
おそらく昆虫学者ファーブルのこと。

ファミリア

퍼밀리어 = pa-mil-li-a → Familiar
使い魔。そのうち三次職業で使い魔をもちたいですね。

ファナミナ

Phenomena
Phenomenon(現象)の複数形。ヒドラが恐ろしいHitとダメージで徘徊してきたらそれはものすごい現象でしょうね。

フェン

휀 = fen → Phen
・・・分かりませんでした。タイの言葉で満月らしいんですが。

プティット(空)

공중[kongjung] = 空中、쁘띠 = ppu-tti → プティ
プティは竜らしいです。空中竜ですね。[情報;Rag板]

プティット(地)

지상[chisang] = 地面、쁘띠 = ppu-tti → プティ
プティは竜らしいです。地面の竜・・・?[情報;Rag板]

プパ

푸[pu] = 吹 、파[pa] = 把 たばねたもの
つまりサナギが何かを吹いているということでしょうか。

・・・じゃなくて普通に푸파=pupaの英語でサナギでした_●■〓 [情報;Ludwigさん]

ブライト

Bright
華麗な蟲の皮を落とす虫の上位版なのでそれは輝いているのでしょう。
ニュータイプが集まってきたり、弾幕が薄いと怒られたりするとかではないと思います。

プランクトン

플랑크톤 = Plankton
そのまんまプランクトンです。

プリオニ、フリーオニ

프리오니 = pu-ri-o-ni → Phreeoni?
プリオニ、という植木なら引っかかりましたが何か。プリオニアかも。

フリルドラ

프릴[huril] = Frill、도라 = do-ra → -dora
フリルつきの竜といったとこでしょうか。ステゴサウルス・・というよりただのエリマキトカゲ。

フローラ

플로라 = pul-lo-ra → Flora
ローマ神話における花と豊穣と春の神。元は花の妖精だったと言われている。・・・妖精か。


ペコペコ

페코페코 = peko-peko → Pecopeco
全くわかりません。

ベリット

베릿트 = be-ris-to → Vorit
またまた不明。


ポイズンスポア

포이즌 = po-i-jun → Poison 、스포아 = su-po-a → Spore
毒の胞子。毒の奉仕は結構です。

ボーカル

보컬 = po-kal → Vocal
ボーカル、バンドにおける歌唱担当。

ホード

호드 = ho-du → Hode
・・・これも分かりません。 「horde=遊牧民の群れ、(動物の)移動群」っぽいのかも。[情報;プレン]

ホーネット

호넷 = ho-nes → Hornet
そのまんまホーネット=蜂。ホネットじゃなくてホーネットが正しいのかと。

ポポリン

포[po] = 包 、포[po] = 苞 、링[ring] = 輪
ポリンより多くのアイテムをいただく・・・という意味でしょうかねぇ・・。

ポリン

포[po] = 苞 、링[ring] = 輪
丸い苞葉という意味。

ホルン

호른 = Horn
角。金管楽器とは違うだろうし、これ以上のことはわかりません。ホーンが正しいのかも。

ホロン

소희 = po-rong → Horong
これまた不明。オボンヌで力つきて調べる気力が残ってない状態でもあります。

マ行


マスタリング

마스터[masuta] = Master 、링[ring] = 輪
ポリンの長(マスター)。Masteringといえばマスタリング作業が思い浮かぶんですが。

マタ

마타 = ma-ta → Matyr?
Martyrなら殉教者という意味なんですが。

マミー

미이라[miira] = Mirra → Mummy
エジプトの伝承における人の中の魂カーを再び戻せるよう死後の体に特別な処置をしたもの。オシリスはイシスの手により最初のミイラとなる。
しかし、その処置の手間からあくまで高貴な身分の人物に限られるという。だったらももっといい物もっててくれてもいいのに・・・。

マヤ

Maya
調べてもなかなかでてきませんでした。誕生を司る神だとか、仏陀の母親だとか。

マリーナ

마리나 = ma-ri-na → Marina
マリナ、人の名前。おそらくマリーナという海に関係のある名前と掛けている。

マルク

마르크 = ma-ru-ku → Marc
・・・分かりません。マルコ・・じゃないよねぇ。「軍神マルスに由来する名前」らしいのですが、それだとイカとかぶりますね。[情報;某シーフさん]

マルス

마르스[marusu] = Mars
ローマ神話の軍神、ギリシャ神話でいうアレスで火星の英語名にも当てられてます。
イカと何の関係があるのかと思われるでしょうが、イカと言えば火星人なんですよ。イカ釣りしてる人には常識ですが。韓国でも常識だったんですね。

マ−ティン

마르틴 = ma-ru-tin → Martin
マルチンかマーティン、人の名前。微妙にMole(もぐら)と語感を似せてると解釈しておくと、マーティンが正しいかも。

マルデューク

마르두크 = ma-ru-du-ke → Marduk
バビロニア神話における神々の王。2倍の能力を与えられ、目4つ耳4つ口から火を吹き風は吹き荒れどう考えても悪者っぽい人物設定である。

マンティス

맨티스 = man-ti-su → Mantis
そのまんまカマキリ。

マンドラゴラ

만드라고라 = man-do-ra-go-ra → Mandragora
ちなみにマンドラゴラは実在の薬用植物です(ナス科)。伝奇でのマンドラゴラは悲鳴を上げるんですが、Ragnarok内ではアコライトをいぢめるだけの存在です。四つ葉のクローバーも落とすようですが。


ミスト

미스트 = mi-su-to → Mist
霧状のモンスター、ということでしょうか。ガスマスク落とすのでガスっぽいですが。

ミスティルテイン

Mystletainn
北欧神話。唯一バルドルへ危害を加えないという誓いを立てなかったやどりぎで作られた杖。この杖にまつわる出来事が後にラグナロクを引き起こします。

ミストレス

미스트레스 = mi-su-to-re-su → Misstress
女王様。そのまんま。お子さまは検索してはいけません。

ミミック

Mimic
形態を変化することができる狡猾なモンスター。大型のミミックは宝箱に化け、近づいた者に襲いかかってくる。


ムカ

무카 = mu-ka → Muka?
分からない・・・。

ムナック

무[mu] = 無 、낙[nuk] = 楽
「楽」は生きるということや生きていく上での楽しみという意味。生きる楽しみなど無い・・・、とは悲しい名前。※ いや、本当は生を奪う、という意味なんでしょうが。


メガロドン

메갈로돈 = me-gal-ro-don → MegaLodon
Carcharocles megalodonは新生代中新世に主に生息していたと思われる歴史上最大のサメ。現存の可能性もあるらしいが、決して骨の魚ではありません。

メタルラ

메틀러 = me-tal-ra→ Metaller
メタル魂あふれるバッタ。ロックより激しいメタル、という安直な流れかと思われます。正しくはメタルラーかと。是非デスメタルラーとかスラッシャーとか出てきてほしいですね。

メデューサ

Medusa
元は美しい女性だったが、アテナの嫉妬を受け髪は蛇、見た者を石にする化け物に変わる。そしてRagnarok内ではハエになってしまったんでしょうか。というか画像が入れ替わってる気がします。

ヤ行


ヨ―ヨ―

요요[yoyo] = Yoyo
カード画像を描かれたYOYO氏に似ているからだそうです。[情報:ぉぅぃぇさん]
……そんな理由で……まさかオボンウさんとかいませんよね?

ラ行


ライドワード

RideWord
乗る単語? ・・・わかりません。

ルナティック

루나틱 = lu-na-tik → Lunatic
月→うさぎをひっかけたと思われる。地域が違うとLunatic = カニだっただろうに。

レイス

Wraith
スコットランドにおける人のが意見を真似た霊。葬式の後の食事によくあらわれるらしい。

レクイエム

레퀴엠[rekwiem] = Requiem
鎮魂歌。石を背負った鬼と何の関係があるのかが分かりません。
西院の河原で子供が積んだ石を崩す鬼という話もありますが、実は背中に背負った棺桶に対しての鎮魂歌なら・・・振り回してる気がするんですがきのせいでしょうか。

浪人

主従関係のない武士。

ロッカ

로커 = Rocker
ロック魂のあふれたバッタ。ロッカーが正しいかと。

ロッダフロッグ

로다 = ro-da → Roda 、프로그 = pu-ro-gu → Frog
Rodaの意味がイマイチ不明。単純に「로& = 路 、다で道端にいる蛙、という意味かもしれません。

ワ行


ワームテール

웜; = wam → Worm 、테일 = te-il → Tail
ミミズのシッポ。ミミズのくせに手足があってしかも植物です。「植物を虫が食べようとして入り込んだら案外居心地がよかった」というヤドカリ状態かもしれません。